芦屋ロータリークラブ
2023〜2024会長活動方針
会長写真
 今年度は「ロータリーを楽しもう!」をテーマに掲げて1年間頑張りたいと考えています。会員が守り続けてきた芦屋ロータリークラブのメンバーとしての誇りと地域への愛着を、今年度の事業や活動を通じてさらに深めていただきたいと思います。
 また杉山前会長が掲げられた”原点回帰“を進め、クラブの決まり事や慣習を確認しながら事業を進めて参ります。
 具体的にはまずクラブの収支の健全化に取り組んでいきたいと思います。また、地区や阪神第2グループとの関係を進め、人材育成を図っていくことも大切だと考えます。
 さらに、ロータリーの原点である親睦活動に従来通り力を入れていきます。
 そして、私が特にお願いしたいのは、年上メンバーやご長老に対する心遣いを今一度考えていただき、例会やいろいろな場面で若いメンバーが積極的に会話することをお願いします。
 コミュニケーションを図ることにより親近感が生まれ、連帯感が深まるのではないでしょうか。
 歴代の会長が築き上げて来られた芦屋ロータリークラブの楽しくて明るい雰囲気を壊すことなく事業を進めて参ります。
 今年1年間どうかよろしくお願いいたします。
 
活動テーマ

ロータリーを楽しもう!



2022〜2023会長活動方針
会長写真
 我々はこの数年間で、将来歴史の教科書に載るような2つの大きな出来事を経験しました。「 コロナ」 と 「 ロシアのウクライナ侵攻」 です。

 そして、この出来事は我々ロータリーの活動にも大きな影を落とすこととなりました。日本全体でもロータリアンの数は減少し続け、 我々芦屋ロータリークラブも会員数の漸減傾向に歯止めがかかりません。果たしてその減少原因は「コロナ」による活動機会の減少?長期に続く日本経済の低迷でしょうか?その二つも大きな原因でしょうが、私は最も大きな原因として我々が「 ロータリーの社会的意義を見失いつつある」ことだと考えています。

 今年度はロータリーの原点に戻って、ロータリーの 存在意義目的が

「私は奉仕する」

「 自己の責任と判断において、一人一人が自分の 職業を通して、社会に、世界に貢献しよう」


そして、これらを根本的に支えていくのが

「親睦=fellowship=友愛、すなわち価値観の共有」

であることを 再確認 の上、原点回帰したいと思います。

 そのために 今年度は特に 世代間交流に力を入れて 5年先 、10年先の芦屋ロータリークラブを想像していけるような各種活動を通じて、

「芦屋ロータリークラブに入会して本当に良かった」

と思えるようなクラブを創造するために1年間頑張っていきたい。
 
活動テーマ

原点回帰



2021〜2022会長活動方針
会長写真
 去る2019〜2020年度は、芦屋ロータリークラブ設立60周年に当たる年度として、天王寺谷会員を会長に立て、満を持して迎えた年度でした。様々な記念事業と年度後半の記念式典が予定されていました。順調に半年を終え2020年の新年を迎えた直後の2月、思いもかけない新型コロナウイルスの大流行が始まり、世界中でパンデミックが引き起こされました。日本でも政府によって断続的に緊急事態宣言が出され、例会を開く事もままならない状況が続いて、早1年半が過ぎました。その中で、周年事業はこなせたものの、記念式典は断念せざるを得ませんでした。

 今年度を迎えても状況は変わらず、例会の開催はわずか8回。堀会長他、執行部の皆様の懸命の努力によりWEB例会WEB理事会など、リモートで行うのがやっとの事でした。クリスマス例会も開催できず、会員各位にとりまして忸怩たる思いを持つ時を過ごされた事と思います。顔を合わせる機会が極端に減ったこの1年半の間に、ロータリアンである事に意義を見出せずクラブを去った仲間も数名おられました。私自身、痛恨の極みです。

 そんな中、今年4月後半からワクチン接種が始まり少しずつ状況が好転しつつあります。そこで7月から始まる新年度は、感染防止対策を講じつつ、リモートではないリアル例会開催にこだわって、会員同士が顔を合わせる機会を増やしていこうと思っています。そして薄らいだクラブの求心力を取り戻す1年にしたいと考えています。

 マスコミからの情報によりますと変異ウイルスの脅威もあるようですし、ワクチン接種の進捗度にもよるんでしょうが、秋になると世の中の景色も変わっているのではないでしょうか。そうなる事を期待して「ロータリーライフを取り戻そう」を合言葉に、従来のよい雰囲気の"伝統と格式のある芦屋ロータリークラブ"に戻して、次年度にバトンを渡す事を私の年度の第一義とさせて頂きます。
 
活動テーマ

ロータリーライフを取り戻そう



2020〜2021会長活動方針
会長写真
 2020年に発生した新型コロナウイルスの世界的蔓延により、数年来、準備に注力した「芦屋ロータリークラブ創立60周年記念事業」のいくつかを中止せざるを得ない状況となりました。
 年3月に予定されていた会長エレクト研修セミナーも中止となり、さらには、地区研修・協議会・会員増強セミナー・地区研修セミナー等、全てが中止となりました。そして今もなお、ロータリー活動を十分に行えない緊張した状況が続いております。
 また、経済にも多大な影響が出ており、このような状況下で、2020−2021年度はスタートする事となりました。
 
 今、最優先すべきは、『会員の健康』だと考えています。
 会員全員の安全を確保しながら、ロータリー活動を行ってまいります。
 
 これまで芦屋ロータリークラブが大切にしてきた親睦活動は、『楽しく集う』がメインでした。しかし、親睦活動とはそれだけではありません。
 
 本年度は、『情報の共有』『支えあい』などをさらに重視した親睦活動にしていきたいと考えております。会員同士、助け合いましょう。アドバイスを出し合いましょう。このような意識が、会員増強にもつながってくると考えます。
 
 瀬ガバナーの運営・活動方針は、『ロータリーの魅力を語り、伝えよう』です。
 私は、芦屋ロータリークラブの魅力は、「真の親睦」だと思っております。楽しいだけではない、困っている時に助け合える強い仲間意識のある「芦屋ロータリークラブ」を発信していきましょう。
 そして新たな仲間を増やしましょう。ピンチをチャンスに変えましょう。
 
活動テーマ

芦屋流儀



2019〜2020会長活動方針
会長写真
 芦屋ロータリークラブに入会させて頂いて、マンウオッチングに注力すること20数年、「ロータリーの深淵を覗き得る境地」に達せ得ぬまま創立60周年度に会長を仰せつかりました。
 これが「我がクラブ」の独自性と思い込むマンネリ化した膠着状態に陥らない為のカンフル剤として周年記念事業があると思います。
 2年前に60周年準備委員会の意味合いも兼ねた長期計画委員会が設置されました。 継続事業の見直し、新継続事業を模索した記念事業等が協議されました。
 奉仕の精神に基づく事業がロータリークラブの本分であることは論を俟ちませんが、それを成し遂げるために仲間が議論し、楽しみ、役割分担に於いて出精奮励する事により得られる連帯感、活性状態こそが我々の至福であると確信します。
 テーマ   HAPPY SIXTY! REBORN!              
 60周年を祝い、精神的に再生を試みるチャンスです。
 多忙な1年間となりますが、会員の皆様は言うに及ばず、全ての関係される方々には芦屋ロータリークラブを益々発展させる為にご協力、ご支援、ご援助、ご助力、ご指導、ご鞭撻、ご厚情、お力添えを御願い申し上げます。


2018〜2019会長活動方針
会長写真
 今年度は「温故知新」をテーマとして、活動を致したく存じます。デジタル社会の中で生きる我々ですが、デジタルではない、アナログ感覚が残っているのも良いのではと思います。

 芦屋ロータリークラブも2年後には創立60周年の節目を迎えようとしています。毎年の、その年度のリーダーがクラブの会長方針を決め、その方針ですべてが進んで、次年度へと引き継がれてきました。そこには会員各位の協力が有形無形で生かされて、今日が有るのでしょう。古いもの、又今までその古さ故埋もれかけているものに、多少のスポットが当たっても良いのではと思うのです。

 今、芦屋ロータリークラブにも新旧交代の波があります。旧が決して古くて使えないのではなく、そこを見直し、皆様に知恵を出して頂いて、シャープではないですが、ほっこりとした温かいクラブ運営を進めて参りたく存じます。  皆様のご協力をいただきますようよろしくお願い致します。


2017〜2018会長活動方針
会長写真
 2017〜2018年度RI会長 イアンH.S. ライズリー氏(オーストラリア ビクトリア州 会計士)は国際ロータリーのテーマを下記のように発表されました。

 ROTARY: MAKING A DIFFERENCE:ロータリー:変化をもたらす。

 ロータリーには地球を救う責任があり、このことを自覚しよう。
「奉仕に全員で全力を尽くす年度に」といわれています。

 そして次の3つの優先事項が提唱されました。
増強をはかり、人道的奉仕の重点化に取り組み、広く世間にロータリーというものを知ってもらおう。

 地区におきましても、ロータリークラブは地域に愛され、地域と共にあり、楽しいクラブであるべきだといわれています。

芦屋ロータリーにとりましても、基本に立ち返り、足元を固める年だと理解いたします。
長い伝統に培われて立派に成長してきたこのクラブを、先を見据えて更なる発展を遂げるべく、努力をしていきたいと思います。
そこで今年度のクラブの目標を次の二つにさせていただきます。
1)親睦や奉仕事業などのロータリー活動への積極的な参加をうながす。
2)会員増強に委員会を含めて全員での取り組みをする。

以上の事を実行するために、私は今期の芦屋ロータリークラブのテーマを

       NOBLESSE OBLIGE

とさせていただきます。
 昔、王族や貴族は身分が高くなるほど多くの義務を果たさなければならない、というところから由来します。「私たち選ばれた芦屋ロータリークラブの会員は、社会に奉仕する義務を負う」ということです。

 より良い芦屋ロータリークラブにするために尽力いたすつもりでございます。
皆様方のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。


2016〜2017会長活動方針
会長写真
 2016−17年度R.I.会長のテーマは、「Rotary Serving Humanity(人類に奉仕するロータリー)」であります。まさに、ロータリーの神髄である奉仕の精神を表しており、価値観の変革が激しい今日の社会において、ここでもう一度ロータリーの基本理念に立ち返る必要性があることを唱えているものと考えられます。
 芦屋ロータリークラブも一丸となって奉仕について考え行動をするのはもとより、その前提となる会員間の密なる親睦を更に深めていきたいと思っています。
 また、本年度は、室津義定ガバナーのもと、阪神第2グループガバナー補佐として当クラブの木口一郎前会長が就かれており、I.M.という一大行事も控えております。
 当クラブとしましても木口一郎ガバナー補佐を一丸となって支え、2680地区の更なる発展に貢献したいと考えています。
 また、本年は3年に一度の規定審議会が開かれ、例会日に関し毎月最低2回の開催、また職業分類の削除等会員身分に関する例外を認め、各クラブが細則で柔軟性をもって独自決定できるなど、従来の規定からして大きな変更がなされています。
 当クラブとしましても、規定変更の内、細則で独自性をもって決定することが出来る規定について、芦屋ロータリークラブの将来を見据えての議論を尽くし、定款、細則の見直し改定を行っていきたいと思っています。



2015〜2016会長活動方針
会長写真
 今年度のK.R.ラビンドラン会長(スリランカCOLOMBOロータリークラブ))は、「世界へのプレゼントになろう Be a gift to the world」という会長テーマを発表されました。また「どれ程得たのではなく、どれ程与えたか」によって判断される、とも説明されました。

 国際ロータリーの使命は、「職業人と地域社会のリーダーのネットワークを通じて、人々に奉仕し、高潔さを奨励し、世界理解、親善、平和を推奨することである」というその使命の中で、特に奉仕活動に重点を置かれた方針です。幸い私の仕事は財団法人で助成しお手伝いさせていただく仕事です。世界ではなく日本国内ですが、福祉専門の助成財団として活動しています。特に最近は東北震災復興支援を特化し、一般助成とは別枠で活動しています。その精神を少しでも芦屋ロータリークラブらしい活動に繋げていきたいと考えています。

 その為にも皆で楽しく集まれる例会が基本であり、多くの会員家族の参加しやすい親睦活動の工夫、そしてそれぞれの思いやりが退会防止につながると思います。又、会員の増強が新しい活力を生み出すことは、ここ数年の入会者が証明してくれています。増強はクラブの財政健全化の為にも、真剣に取り組まねばならない重要事項です。国際奉仕並びに社会奉仕の分野を始め素晴らしい人材を得て有意義な事業を取り組んでいきます。

 最後に伝統ある芦屋ロータリークラブをますます発展させる為にも、皆様のご協力とご指導を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。



2014〜2015会長活動方針
会長写真
 今年度のゲイリーC.K.ホアンR.I.会長(台湾 台北R.C.)は、「ロータリーに輝きを LIGHT UP ROTARY」というテーマを我々に与えられました。

 「ただ座って暗闇を呪うよりも、ロウソクを灯した方がいい」(孔子)
 世間には問題が山積みとなっており、大勢の人が助けを必要としています。しかし、“自分にできることはない”と言って、何もせずにただ座っている人もまた大勢います。これでは何もかも暗闇のままです。ロータリーの考え方は、孔子と同じです。ロウソクを灯すのがロータリーで、私が一本、あなたが一本、こうして会員全員が力を合わせてロウソクを灯せば、世界を光で輝かせることができるのです。
 ホアンRI会長は、このようにテーマについて解説されています。
 また滝澤ガバナーは、行動方針として「何か新しいことをしよう」を掲げられています。
 今期も基本的にはR.I.テーマおよびガバナー行動方針について内容をよく理解し、芦屋ロータリークラブらしく活動を実施していきたいと考えます。
 活動の実施に当たり必要なことは、R.I.や地区ロータリーが発信する最新情報を、クラブの皆様に正しく伝えていくことだと考えております。それには各委員会セミナー報告・各委員会月間卓話(地区委員会へ依頼)・F.S.M.などはもちろんですが、それ以外にも充実した情報提供できる時間を設けられればと考えております。そのような場面で得られた情報が、今までと違ったロータリーを見ることができ、「ロータリーに輝きを」そして「何か新しいことをしよう」のきっかけになることを希望いたします。
 また、芦屋ロータリークラブは今年創立55周年を迎えます。地域のニーズに合った「何か新しい」奉仕活動のスタートの年にしたいと思いますので、会員皆様からのご提案をお待ちしております。

 伝統ある芦屋ロータリークラブの為に一年間頑張って参りますので、皆様のご協力とご指導を賜りますようよろしくお願い申し上げます。



2013〜2014会長活動方針
会長写真
 「ロータリーを実践し、みんなに豊かな人生を」は2013〜2014年度ロン D. バートン RI会長が掲げる本年度のテーマです。このテーマをどう解すればよいのか。単年度任期のロータリークラブ組織において、毎年変わるRI会長職に就かれる方が短いセンテンスでその任期中のテーマを表現される訳ですが、その意図を正確に理解するのはなかなか難しいものです。

 ”ロータリーを実践する”とは、奉仕の心こそ世界の相互理解と平和をもたらすことを信じ行動する事であり、”みんなに豊かな人生を”とは、その結果我々の人生も豊かになるという事にほかなりません。「自己実現」を基本とする西洋哲学の中で生まれ育ってきたロータリーの精神は、仏教などに代表される「無我の境地」等、己を抑える事で道を開こうとする東洋哲学の中で教育を受け育ってきた我々には、正直なところ解釈に苦労することもしばしばあります。しかしながらロータリーの使命における重要な要素である奉仕活動は、クラブ会員の親睦があって初めて実践できるものと常々考えている私にとしましては、より親睦を深め、その成果の証として素晴らしい奉仕活動を実現したいと思います。

 2011年3月11日、我が国ではまだ記憶に新しい「東日本大震災」がありました。復興も道半ばで我々芦屋ロータリークラブもまだ何か手伝える事があると思います。仕事、或は生活の軸足をこの芦屋の地におく会員の皆様、この1年『品格と歴史ある芦屋ロータリークラブ』の理念を大切にしながら誠心誠意頑張る所存ですので、よろしくご支援ご協力賜りますようお願いいたします。



2012〜2013会長活動方針
会長写真
 日本人として30年ぶりに、又日本人として3人目の国際ロータリー会長となった田中作次氏のテーマはPeace through service(奉仕を通じて平和を)です。

 「どういう状況が皆様にとって平和なのか?」

 これを各クラブで一度話し合って下さいとRI 会長は言っておられます。どんな平和であっても利己の平和だけで充分満足する人もいるでしょうが、ロータリークラブの理念は人に対する思いやりと人に役立つ事をすることです。

 この2つの奉仕の心を通じて平和を感じて欲しいというのがRI 会長のテーマだと思います。その底に流れるのは人間に対する深い愛情です。

 今期の国際ロータリー会長、田中作次氏のテーマに添うようなロータリー活動をしていくつもりです。


《在任中の主な活動》
東日本大震災への取り組み 芦屋市長を表敬訪問
芦屋市立みどり地域生活支援センターの生徒さん達と野球観戦

2011〜2012会長活動方針
会長写真
 2011〜2012年度、カルヤン・バネルジーRI 会長のテーマは、「こころの中を見つけよう一博愛を広げるために」(Reach within to Embrace Humanity)であります。

 2011年5月25日、ニューオーリンズ国際大会において、カルヤン・バネルジー会長は「ロータリアンが地域社会で行動を起こし、問題を突き止めてその解決に当たり、全力で奉仕に当たってください。」と話し、「家族」「継続性」「変化」の3 つを強調事項とし、このテーマの実践を呼びかけられました。「家族」を強調する理由は、ロータリーの基盤は家族にある。家族が集って、地域社会が成り立っている。まずは家族に目を向け、安全な家、水と衛生、疾病予防、そして母子にかかわるすべての問題について考えるべきであるとし、「継続性」を強調するのは、ロータリアンがこれまで積み重ねてきた功績を続けていくことである。例えば、安全な水の提供、新世代への奉仕、ポリオ撲滅活動などである。「変化」については、世界に変化を望むなら、私たち自身が変わらなければならないとし、平和の実現、子供の死亡率の減少、飢餓の緩和、環境保護を望むなら、自分自身がこの変化の担い手とならなければならないと呼びかけておられます。

 RI 会長のテーマの達成に向け、我が芦屋ロータリークラブもクラブ・リーダーシップ・プラン(CLP) を実施すべく長期計画として、会員基盤の維持・拡大、成果のある奉仕プロジェクトの実施、ロータリー財団と米山奨学会への支援、ロータリーに奉仕できる指導者の育成を図っていきたいと思っております。

 そのためには、年度の会員純増1名以上とし、魅力的な楽しいクラブ運営を図り、クラブ活性化のための親睦活動を推進し、地域社会のニーズに合った奉仕、基本的教育と識字率向上等の国際奉仕活動の展開を図り、会員増強、リーダーの育成及び地域社会との繋がりとして広報・会員研修にも力を注いでいきたいと考えております。なお、委員会活動におきましても、従来の委員長に過剰に依存するのではなく、所属する委員全員が参加し、有意義な委員会活動となるよう願っております。

 先輩諸兄が築きあげた伝統ある芦屋ロータリークラブを益々発展させるため、皆様のご協力とご指導を切にお願い申し上げます。



2010〜2011会長活動方針
会  長  鈴 本 克 彦

 ロータリークラブがシカゴで産声を上げて、すでに105年。いかに地球に、そして人類に貢献できるか、難しい局面にあることは今も変わりません。

 当然の帰結としか言い様のない世界的経済危機、そして格差と貧困、地域の紛争は一向に治まる気配がありません。日本においては、大方の期待を集めた政権交代もドタバタばかりをメディアが伝えております。

 前年度、芦屋RC50周年記念行事を成功裏に終えることが出来ましたのは、その立案から実行まで会員の皆様がそれぞれの持ち場で全力でご協力頂いたお陰だと思います。

 さて、2010〜2011年度レイ・クリギンスミスRI会長は、「ロータリーがロータリークラブの連合体であると同時に、奉仕の精神から成り立っていること、そして私たちは中核となる価値観=奉仕、親睦、多様性、高潔性、リーダーシップを忘れてはいけません。それが私たちの組織の真髄です。いろいろな言葉を考え、私が選んだのは、“Building Communities − Bridging Continents 地域を育み、大陸をつなぐ”」を新年度のテーマとする事を発表されました。地域差をなくし、人類そして、生きとし生けるものが憂うことなく、存在できるそんな世界を思い描いておられるのだと思います。

 しかし、ロータリー人口は世界的に減少しつつあります。日本も地区もそして芦屋RCもその例外ではありません。その為にはみんなで楽しく集まれる例会、多くの会員家族の参加しやすい親睦活動の工夫、クラブ同好会の充実、そしてそれぞれの思いやり、それが退会の防止につながると思います。そして会員の増強が新しい活力を生みだすことは、ここ数年の入会者が証明してくれました。増強は、クラブ財政健全化のためにも、真剣に取り組まねばならない重要事項です。国際奉仕ならびに社会奉仕の分野では人材を得て有意義な事業を継続してまいります。

 最後に本年度「2011年2月5日」ノボテル甲子園において芦屋RCがIMを担当することになります。IMをぜひとも成功させたい、それに向かって私も懸命に努力いたします。皆様のご協力を切にお願い申し上げます。

重点分野1:平和と紛争予防・紛争解決
2:疾病予防と治療
3:水と衛生設備
4:母子の健康
5:基本的教育と識字率向上
6:経済と地域社会の発展

芦屋ロータリークラブ事務局
〒659-0092 芦屋市大原町10-1 ホテル竹園芦屋2階 202号 TEL:0797-31-0729 / FAX:0797-31-1316 / e-mail:ashiyarc@sweet.ocn.ne.jp